メニュー

脳卒中

脳卒中とは

脳卒中とは、脳の血管が詰まったり破れたりすることで、脳の一部が壊死し、障害が起こる病気です。

脳は、私たちの身体の機能をコントロールする司令塔です。脳卒中によって脳の一部が壊死すると、その部分が司る身体機能が失われます。

脳卒中は、日本の死因の第3位であり、後遺症を残す可能性も高いため、早期発見・早期治療が重要です。

脳卒中には、大きく分けて「脳梗塞」と「脳出血」の2種類があります。

脳卒中の原因

脳卒中の原因は、大きく分けて「動脈硬化」と「高血圧」の2つがあります。

動脈硬化:血管の内壁にプラーク(脂肪やコラーゲンなどの沈着物)がたまり、血管が狭くなる病気です。

高血圧:血圧が正常値より高く、慢性的に続く状態です。

また、喫煙、糖尿病、脂質異常症、肥満、アルコールの過剰摂取なども、脳卒中のリスクを高めると考えられています。

脳卒中の予防

当院では、脳卒中を防ぐため、病気や症状を抑えるための指導や薬の処方をしたり、生活習慣についての指導を行っています。

 

脳卒中の予防には、次のことに気をつけましょう。

食事療法:塩分摂取量を減らし、野菜や果物、海藻類などの食物繊維を多く摂る。

運動療法:130分以上のウォーキングやジョギングなどの有酸素運動を週3回以上行う。

禁煙:喫煙は脳卒中のリスクを高めます。

節酒:アルコールの過剰摂取は脳卒中のリスクを高めます。

適正体重の維持:肥満は脳卒中のリスクを高めます。

また、高血圧、糖尿病、脂質異常症などの生活習慣病を早期発見・早期治療することも大切です。

 

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME